2021.03.29 | 令和3年度合格者春休み課題について(お詫び) |
|
2021.03.29 | 令和4年度第2年次修学旅行業務委託業者の決定について |
|
2021.02.15 | 新潟県立佐渡総合高等学校修学旅行事業委託業者公募について 募集要項を掲載しました。 |
|
2021.02.01 | 環境工学系列3年生「総合実習発表会」を行いました |
![]() |
2020.11.02 | 農産・加工品の販売について(お知らせ) |
|
2020.09.28 | 県教育委員会による「第1回いじめ対策総点検」が実施されました |
![]() |
2020.09.02 | 創立百十周年記念式典中止のご案内 |
|
2020.07.30 | 「佐渡おけさ講座」 地域学・音楽総合Bの授業において、選択者11名の生徒を対象に「佐渡おけさ講座」を3回にわたって行いました。 |
![]() |
2020.07.07 | 1年次 産業社会と人間(海洋パイオニアスクールプロジェクト 〜ふるさと佐渡未来探究学〜) 1年次の授業「産業社会と人間」では、「海洋パイオニアスクールプロジェクト〜ふるさと佐渡未来探究学〜」に取り組んでいます。 |
![]() |
2020.05.29 | 学校教育活動の再開について(5月29日時点) |
|
2020.05.21 | 農産・加工系列の水田に田植えを行いました! 5月14日(木)の午前中に、農産・加工系列の職員で本校の水田に田植えを行いました。 |
![]() |
2020.05.18 | 学校の段階的再開について(5月18日時点) |
|
2020.05.08 | 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時休業期間の延長と登校日について(5月8日時点) |
|
2020.04.28 | 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について(4月28日時点) |
|
2020.04.24 | 臨時休業期間の過ごし方について(4月24日時点) |
|
2020.04.20 | 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時休業期間の過ごし方について(4月20日時点) |
|
2020.03.27 | 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について(3月27日時点) |
|
2020.03.27 | 令和3年度第2学年修学旅行業務委託業者の決定について |
|
2020.03.16 | 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について(3月16日時点) |
|
2020.02.29 | 新型コロナウイルス感染症への対応について |
|
2020.02.14 | 新潟県立佐渡総合高等学校修学旅行事業委託業者公募について 募集要項を掲載しました。 |
|
2019.12.23 | 県教育委員会による「第2回いじめ対策総点検」が実施されました |
![]() |
2019.12.20 | 「佐渡地区スピーチコンテスト」で入賞しました! 12月10日(火)にアミューズメント佐渡で「佐渡地区スピーチコンテスト」が行われました。 |
![]() |
2019.12.18 | 地域の課題解決に向けた発表会を行いました。 11月27日(水)、ビジネス・情報系列3年生が地域の課題解決に向けた発表会を行いました。 |
![]() |
2019.11.21 | 金井小学校3年生が来校し、農産・加工系列の授業を体験しました。 11月19日火曜日の3・4限、金井小学校3年生の児童59名が来校し、農産・加工系列の体験授業を行いました。 |
![]() |
2019.11.19 | 「税に関する高校生の作文」に入賞しました。 11月12日(火)、佐渡中央文化会館において表彰式が行われ、表彰を受けるとともに受賞者を代表して受賞作文を朗読しました。 |
![]() |
2019.10.30 | 第29回全国産業教育フェア新潟大会(会場:朱鷺メッセ)に参加しました。 |
![]() |
2019.10.24 | 県教育委員会による「いじめ対策総点検」が実施されました。 |
|
2019.10.21 | 大正大学との交流事業を行いました。 10月21日(月)、ビジネス・情報系列の2・3年生の生徒(50名)を対象として、大正大学地域創生学部の大学生(15名)との交流事業を行いました。 |
![]() |
2019.09.10 | 第2回新潟県総合学科プレゼンテーション大会において2位をいただきました。 9月10日(火)、アオーレ長岡を会場に第2回新潟県総合学科プレゼンテーション大会が行われました。 |
![]() |
2019.08.19 | 模擬株式会社STACH Island アースセレブレーションに出店してきました。 8月16日(金)〜18日(日)、小木みなと公園をメイン会場として行われた野外フェスティバル「アースセレブレーション2019」に出店してきました。 |
![]() |
2019.06.06 | 令和元年度体育祭が行われました。 今年のスローガンは「闘魂 限界を超えて」です。当日は天候が心配でしたが、予定通り開催することができ、保護者の方々や卒業生、地域の方々から温かい声援をいただきました。 |
![]() |
2019.06.03 | トビシマカンゾウを真野湾岸に植栽しました。 6月3日(月)、農産・加工系列「草花」の授業を選択している2年生21名と、佐渡南ロータリークラブの皆さんでトビシマカンゾウの植栽を行いました。 |
![]() |
2019.05.25 | 農産加工系列生徒が八幡イモ定植ボランティアに参加しました。 5月25日に、農産加工系列3年生2名、2年生1名が、八幡銀杏の会の方から依頼を受け、八幡イモ定植ボランティアに参加してきました。 |
![]() |
2019.05.10 | 農産加工系列の水田に田植えを行いました! 5月10日(金)の3〜5限に、農産加工系列3年生21名で本校の水田に田植えを行いました。 |
![]() |
2019.04.25 | おこし型を使用したしんこ餅の試作を行いました! 現在、本校では、おこし型の復活と普及に関しての取組を行っています。 |
![]() |
2019.04.08 | 平成31年度入学式が行われました 4月8日(月)、春の暖かな日差しが降り注ぐこの日に、平成31年度新潟県立佐渡総合高等学校入学式が執り行われました。 |
![]() |
2019.03.19 | 平成30年度卒業生講話が行われました 3月19日(火)、本校第一体育館に於いて、卒業生講話が行われました。 |
![]() |
2019.03.13 | ソバ打ち講習会を行いました! 平成31年3月13日(水)、2年生「食品製造」履修生がソバ打ち実習を行いました。 |
![]() |
2019.03.01 | 平成30年度卒業証書授与式が挙行されました やわらかな春の日差しが降り注ぐ3月1日(金)、平成30年度新潟県立佐渡総合高等学校卒業証書授与式が挙行されました。 |
![]() |
2019.02.27 | 平成30年度就業体験発表会 2月27日(水)、平成30年度就業体験発表会が行われました。 |
![]() |
2019.02.23 | 朱鷺と暮らす郷づくり推進フォーラムにおいて、発表とおこし型づくり体験を実施しました! 平成31年2月23日(土)、アイポート佐渡を会場に行われた朱鷺と暮らす郷づくり推進フォーラムに、高校生の事例発表として、また、その横で行われた佐渡めぐり塾において、おこし型づくり体験教室を行いました! |
![]() |
2019.02.17 | 男子バドミントン部が佐渡市スポーツ協会より優秀競技者賞をいただきました! 平成31年2月17日(日)、トキのむら元気館にて行われた平成30年度佐渡市スポーツ協会表彰式において、男子バドミントン部が優秀競技者賞(団体)をいただいてきました。 |
![]() |
2019.02.14 | 新潟県立佐渡総合高等学校修学旅行事業委託業者公募について 募集要項を掲載しました。 |
|
2019.02.10 | 第4回全国ユース環境活動発表大会全国大会に参加してきました! 平成31年2月10日(日)東京都国連大学ウ・タント国際会議場で行われた第4回全国ユース環境活動発表大会全国大会に参加してきました。 |
![]() |
2019.02.08 | 低炭素杯2019において、日本WPA未来へのはばたき賞をいただきました! 平成31年2月8日(金)神奈川県カルッツかわさきを会場に行われた低炭素杯2019において、一般社団法人日本WPA様より選出される「日本WPA最優秀未来へのはばたき賞」を受賞しました。 |
![]() |
2019.01.30 | 平成30年度第2回人権教育、同和教育公開授業が行われました。 1月30日(水)、1学年と2学年を対象に第2回人権教育、同和教育公開授業が行われました。 |
![]() |
2019.01.28 | 環境工学系列「総合実習発表会」 1月28日(月)、総合実習発表会が本校で行われ、環境工学系列3年生が1年間取り組んできた実習の内容を各グループごとにまとめ、環境工学系列2年生や先生方の前で発表しました。 |
![]() |
2019.01.08 | 県教育委員会による「いじめ対策総点検」について 県教育委員会による「いじめ対策総点検」が実施されました |
医療機関から「登校許可証明書」を記入してもらい、登校してください。
・出席停止(新型コロナウィルス感染症用)
・出席停止(PDFファイル)
・出席停止(インフルエンザ用)(PDFファイル)
・療養解除届(新型コロナウイルス感染症用)(PDFファイル)
![]() |
![]() |
![]() |
〒952-0202 新潟県佐渡市栗野江377-1 TEL:(0259)66-3158 FAX:(0259)66-4020