卒業後に証明書が必要な場合は下記により申請を行ってください。
証明書の種類によっては1週間ほどお時間いただく場合もございますので、余裕を持って申請してください。
※令和6年9月1日から、新潟県収入証紙の販売が終了し、電子申請やキャッシュレス決済に移行しています。
証明書の種類 | 発行可能な期間 |
---|---|
卒業証明書 | 卒業年月に関わらず発行可能 |
成績証明書 | 卒業後5年間 |
調査書 | 卒業後5年間 |
単位修得証明書 | 卒業後20年間 |
※発行年限が過ぎている場合は、「不交付証明書」を発行します。(手数料が必要です)
※Word形式、PDF形式の2種類ありますので、どちらかをダウンロードしてご使用ください。
また、記入例も掲出してありますので、記入の参考にしてください。
証明書1通につき500円
※発行手数料はキャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー等)でのお支払いになります。
また、令和6年8月31日で販売終了している「新潟県収入証紙」がお手元にある場合、令和7年3月31日までご利用が可能です。
<新潟県電子申請システムを利用して申し込む>
令和6年12月27日 3時以降は下記URLからインターネット環境の新様式により申請を受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=18349
発行手数料の支払いは「クレジットカード又はPay-easy」となります。また、ご利用に際しては本人確認書類(運転免許証・健康保険証等)を添付いただく必要がありますので、お手元に準備願います。
<直接当校の事務室に申し込む>
※受付時間:月曜から金曜(祝日等を除く)8:30〜16:30
土、日、祝日、年末年始は交付願の受付、証明書の交付は行えません。
クレジットカード・電子マネーでの手数料支払いが困難で現金での支払いを希望される場合は9:00〜16:00の間にお越しください。
ご用意いただくものは以下のとおりです。
・証明書交付願
(来校された際に記入する場合は、必要理由・提出先等を記載できるようご用意ください)
・身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポート等)
・手数料支払い用のクレジットカード等
・証明書交付願(本人が記入したもの)
・手数料支払い用のクレジットカード等
・申請者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポート等) の写し
・来校者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポート等)
・委任状 ※委任する人の住所、氏名、印 委任される人の住所、氏名、印 申請受領を委任する旨を記載したもの(代理人の場合)
Word形式、PDF形式の2種類ありますので、どちらかをダウンロードしてご使用願います。
<電子申請、または来校による申請が困難な場合>
電子申請システムでの申請、来校での申請が困難な場合のみ、郵送での申請を受付します。以下の書類を同封し、『証明書交付願在中』と朱書きしてください。
・証明書交付願
・手数料1通500円×発行を希望する通数分の定額小為替
※定額小為替は郵便局で購入できます。
・申請者の身分証明書の写し(運転免許証、健康保険証、パスポート等)
・返信用封筒 角3サイズ(216mm×277mm)以上 (簡易書留料金相当額の切手を貼付してください)
※通数によって料金が変わりますので、事前に事務室にお問い合わせください。
※証明書を郵送でお送りする場合、送付先は原則申請者ご本人様に限らせていただきます。
※押印漏れ、本人確認書類添付漏れが多くみられます。提出前に再度確認をお願いいたします。
〒952−0202
新潟県佐渡市栗野江377−1
新潟県立佐渡総合高等学校 事務室
пF0259−66−3158
お問い合わせ受付時間:月曜から金曜(祝日等を除く)8:20〜16:50
〒952-0202 新潟県佐渡市栗野江377-1 TEL:(0259)66-3158 FAX:(0259)66-4020